ダイエットや筋肉の増量を目指すと、「高タンパク質な食事」を意識するようになりますよね。
しかし実際のところ、高タンパクな食べ物って意外と少なくない? もう飽きてきた…なんて方も多いのではないでしょうか。
ぼく自身も筋トレを7年以上続けていますが、そんなときに出会ったのが 「プロテイン餃子」。
最初に見たときは「プロテイン餃子?本当に大丈夫なのか…?」と半信半疑でした。
そこで今回は、気になる 味・栄養成分・調理の手軽さ まで、実際に食べて徹底レビューします!

結論
- 市販の餃子と味の違いはほとんどなし
- プロテインと比べるとカロリー・脂質は多めだが、たんぱく質量・コスパは上回る
- 「ダイエットフードに飽きた人」「罪悪感なく餃子を食べたい人」に超おすすめ!
味
まず気になるのが味。
結論から言うと、普通においしい餃子です。パサつき感もなく、ジューシーさも十分。
「プロテイン感」や「変なクセ」はほとんどなく、言われなければ普通の餃子として食べられます。
ダイエット食品にありがちな“味の我慢感”がないのが嬉しいポイントです。
栄養成分
1個(23g)あたり
- カロリー:38 kcal
- たんぱく質:4.4 g
- 脂質:1.0 g
100gあたり
- カロリー:165 kcal
- たんぱく質:19.1 g
- 脂質:4.35 g
一般的な成人男性のたんぱく質目標量が約65gなので、100g食べるだけで1日の約1/3を摂取可能。
トレーニーや減量中の方は、これに加えて他の食材やプロテインで補うとバランスが取れます。
プロテインとの比較(ザバス)
| 成分 | ザバス(1杯28g) | プロテイン餃子(100g) |
|---|---|---|
| カロリー | 100 kcal | 165 kcal |
| たんぱく質 | 18.1 g | 19.1 g |
| 脂質 | 1.85 g | 4.35 g |
| 値段 | 約301円 | 約247円 |
餃子は皮がある分、カロリー・脂質は高めですが、
注目すべきは「たんぱく質量とコスパ」。
1食あたりの満足感と食べ応えを考えると、プロテインより優秀です。
※今回は「ザバス」と比較しています。他のプロテインとの比較希望があればコメント欄またはお問い合わせからどうぞ!
他の冷凍餃子との比較
| 商品名 | カロリー | たんぱく質 | 脂質 | 値段(1個あたり) |
|---|---|---|---|---|
| プロテイン餃子 | 38 kcal | 4.4 g | 1.0 g | 約56.9円 |
| 味の素冷凍餃子 | 36 kcal | 1.4 g | 1.6 g | 約44.9円 |
| 大阪王将冷凍餃子 | 35 kcal | 1.3 g | 1.4 g | 約17.6円 |
他の冷凍餃子と比べると値段はやや高め。
しかしたんぱく質量は圧倒的に多く、もはや別ジャンルの食べ物といっていいレベル。
「餃子を食べながらタンパク質をしっかり摂りたい」
「罪悪感なく餃子を食べたい」
そんな方にはピッタリです。
調理方法
メーカー推奨はフライパン調理。
油をひかずに焼くだけでパリッと仕上がります。
ただし筆者的おすすめは、電子レンジ調理。
レンチンでも驚くほどおいしく、忙しい日や夜食にも◎。
まとめ
プロテイン餃子は、
「味」「栄養」「手軽さ」のバランスが取れた新世代の高たんぱくフード。
市販の餃子と変わらないおいしさで、
たんぱく質をしっかり摂りたい人の強い味方になります。
総評
- ✅ 味:★★★★★(普通にうまい)
- ✅ 栄養:★★★★☆(高タンパク&バランス良)
- ✅ 手軽さ:★★★★★(レンチンOK)
- ✅ コスパ:★★★★☆
👉 「ダイエット中だけど餃子が食べたい!」という方に迷わずおすすめ。
次は「プロテイン焼売」との比較記事も予定しているのでお楽しみに!


コメント